2021年07月30日
第88回ふたさと木鶏クラブ定例会
第88回定例会は、7月21日(水)伊万里市すえつぐ庵において8名で開催しました。理念の唱和、大学の素読に続き、7月号の巻頭の言葉と特集を輪読して意見発表に入りました。

「巻頭の言葉」では、2500年以上も前に礼・義・廉・恥の四維を説いた管仲の教えが、AIやロボットが活躍する現在にも通じており、むしろ必要とされている事を、驚きとともに深く学びました。
また、コロナ禍が続くなか久しぶりに参加した若い会員からの、「学習会に出席して自由にトークできることが嬉しい」との言葉に一同、学習会の良さと意義をあらためて感じました。
懇親会では、時短・簡素化しながらも東京オリンピックに関連する諸々の話題を中心に静かに盛り上がりました。
「巻頭の言葉」では、2500年以上も前に礼・義・廉・恥の四維を説いた管仲の教えが、AIやロボットが活躍する現在にも通じており、むしろ必要とされている事を、驚きとともに深く学びました。
また、コロナ禍が続くなか久しぶりに参加した若い会員からの、「学習会に出席して自由にトークできることが嬉しい」との言葉に一同、学習会の良さと意義をあらためて感じました。
懇親会では、時短・簡素化しながらも東京オリンピックに関連する諸々の話題を中心に静かに盛り上がりました。