2015年10月23日

第19回ふたさと木鶏クラブが開催されました。

 10月21日にふたさと木鶏クラブを開催しました。

 10月に入り、朝・夕は寒さを感じるようになってきました。
陽が落ちて薄暮を過ぎた会場の「すえつぐ庵」には、会員と
ビジター合わせて14名が集まりました。

資料)致知 2015年10月号 
  ・ふたさと木鶏クラブの理念の唱和
  ・「大学」を素読する(「経」のみ)伊與田 覺 著
  ・巻頭の言葉「日本を不思議な国から当たり前の国に」 鍵山 秀三郎
 ・特 集  「先哲遺訓」 藤尾 秀昭


 鍵山氏の巻頭の言葉は、平易な表現の中で現在の日本を
的確に表現されており驚きの声が上がりました。

 それぞれの思いが発表され、歴史改竄をなくすための
正しい知識学習の大切さを確認しました。


第19回ふたさと木鶏クラブが開催されました。

第19回ふたさと木鶏クラブが開催されました。第19回ふたさと木鶏クラブが開催されました。



 「いま、周辺国の陰謀によって悪化しつつある国際評価に
正しい主張をしてまいりましょう」に賛同の声が集まりました。


第19回ふたさと木鶏クラブが開催されました。



 特集の「先哲遺訓」では、先達の活きた言葉に多くの
事例が報告され、教育の国民に与える影響の大きさを
学ぶことができました。

 隣国に対して敵対視するばかりではなく、民間の草の
根交流の意義についても会話が進みました。

 懇親会も盛況で、学習会の第2部として定着してきています。


第19回ふたさと木鶏クラブが開催されました。

第19回ふたさと木鶏クラブが開催されました。

第19回ふたさと木鶏クラブが開催されました。


 おつまみに美味しいおでんと酢の物をいただきながら、
秋の夜長談義は心地よく続きました。




同じカテゴリー(二里町をなんとかしゅう会)の記事画像
第90回ふたさと木鶏クラブ定例会
第88回ふたさと木鶏クラブ定例会
第87回ふたさと木鶏クラブ定例会
第7回レコード鑑賞会へのお誘い
第71回ふたさと木鶏クラブが開催されました。
第6回レコード鑑賞会へのお誘い
同じカテゴリー(二里町をなんとかしゅう会)の記事
 第90回ふたさと木鶏クラブ定例会 (2021-09-30 14:14)
 第88回ふたさと木鶏クラブ定例会 (2021-07-30 14:14)
 第87回ふたさと木鶏クラブ定例会 (2021-06-30 14:14)
 第7回レコード鑑賞会へのお誘い (2020-04-05 15:15)
 第71回ふたさと木鶏クラブが開催されました。 (2020-03-22 15:15)
 第6回レコード鑑賞会へのお誘い (2020-03-21 16:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。